行ってきました、草競馬ッ!
民俗行事
いったん行くのを断念した「さがら草競馬大会」。
今朝、トーストに夏みかんジャムをたっぷりのせて、
ガリリとやっているうちに、
やっぱり、行くか!
特急バス+なんだかんだで片道2時間。今なら午後のスタートに間に合います。
いざ、牧之原市「さがらサンビーチ」へ。
オッ、いましたいました。午前の疾走を終えて、一休み中のお馬さん。

静岡県牧之原市相良・さがらサンビーチ
本日の出走はサラブレッド19頭、ポニー16頭、中間馬12頭。
午前、午後とも9レースずつ。
子どもは苦手だけど、しゃーない。

決勝戦が始まる前に行われた子供たちの「人間草競馬」です。
馬のぬいぐるみを被って走ります。

さあ、いよいよ始まりました。砂に馬、海にヨット、空に遊覧ヘリコプター。
なんだか興奮してきちゃった! 私はいつでも冷静よ。

子どもの騎手さんが大勢出場しています。
遠く長野県から来た少年もいました。
ここに載せた写真の騎手は全員、少年少女たちです。
どうです、この手綱さばき。

外野のじじさまたちが「ほれ、行け」「やれ、行け」とうるさいこと。

ポニーに乗った少年です。ポニーも少年に応えて懸命に走ります。

すごいよ。
この馬と子供の一体化。
こんな文化が続いていたなんて。子供たちがあんなに生き生きと…。
祖父から父、父から子へ、連綿と引き継がれてきた草競馬。
じいさんの顔も父さんの顔も日に焼けて真っ黒。誇り高き日焼けだね!
闘いが済んで、お互いに健闘を讃え合う子どもたち。

やっぱり思い切って出て来てよかった!
遠州名物の「干しいも」も買えたし…。
また来年。
お馬さんたちも元気でね!

今朝、トーストに夏みかんジャムをたっぷりのせて、
ガリリとやっているうちに、
やっぱり、行くか!
特急バス+なんだかんだで片道2時間。今なら午後のスタートに間に合います。
いざ、牧之原市「さがらサンビーチ」へ。
オッ、いましたいました。午前の疾走を終えて、一休み中のお馬さん。

静岡県牧之原市相良・さがらサンビーチ
本日の出走はサラブレッド19頭、ポニー16頭、中間馬12頭。
午前、午後とも9レースずつ。
子どもは苦手だけど、しゃーない。

決勝戦が始まる前に行われた子供たちの「人間草競馬」です。
馬のぬいぐるみを被って走ります。

さあ、いよいよ始まりました。砂に馬、海にヨット、空に遊覧ヘリコプター。

なんだか興奮してきちゃった! 私はいつでも冷静よ。


子どもの騎手さんが大勢出場しています。
遠く長野県から来た少年もいました。
ここに載せた写真の騎手は全員、少年少女たちです。
どうです、この手綱さばき。

外野のじじさまたちが「ほれ、行け」「やれ、行け」とうるさいこと。


ポニーに乗った少年です。ポニーも少年に応えて懸命に走ります。

すごいよ。
この馬と子供の一体化。
こんな文化が続いていたなんて。子供たちがあんなに生き生きと…。
祖父から父、父から子へ、連綿と引き継がれてきた草競馬。
じいさんの顔も父さんの顔も日に焼けて真っ黒。誇り高き日焼けだね!
闘いが済んで、お互いに健闘を讃え合う子どもたち。

やっぱり思い切って出て来てよかった!
遠州名物の「干しいも」も買えたし…。
また来年。
お馬さんたちも元気でね!

スポンサーサイト
コメント
おはようございます
昔からの行事は続けるのが伝統です。
少年少女も生き生きとして将来が楽しみです。
2017-04-24 06:13 one0522 URL 編集
知らないことがいっぱい
コメントありがとうございます。
私は青壮年によるサラブレッドの競争を見ないまま、途中で帰りました。
写真コンテストがあって優秀作品は来年のポスターになるとかで、周囲は超望遠のカメラの列。
恥ずかしながら私はデジカメで豆粒ほどの騎手をやみくもに撮っていました。
だからピンボケ。
馬に触ったのも初めてで、大人しいのにびっくりしました。
午後は曇り空になり、海風が寒くて帰る人も多かったです。
サラブレッドには本物の競馬で活躍したお馬さんもいるとか。
来年はぜひ見たいと思っております。
2017-04-24 09:04 雨宮清子(ちから姫) URL 編集