今朝の目覚めは、なんと
午前10時。
このごろはどうも夜更かし朝寝坊が習い性になっちゃったみたい…。
窓を開けると
雨。
買い置きの
静岡産うなぎで、まずは腹ごしらえ。
変な臭みもなく肉厚で美味、う~ん満足!
雨の日は何んにもしないでボーッと過ごしたい。
なので、遅めの昼食はおやつを兼ねて、
花を食べました。
オクラの花です。
淡い黄色の、ふんわりしたバレリーナの衣装みたいな花びら。
見ているだけで気分も軽ろやかに。
この花びらをざっくりちぎって、
カツオ節とお醤油でいただきます。
三杯酢もOK。肉やサラダの彩りとしても素敵です。
香りはありません。
ちょっとネバネバしますが、オクラの実ほどではなく爽やかです。
あとは、
近所の農家の
いちじく、地元農協の若妻会で作った
わらびもち、
最近、定期バスが廃止されてしまった山間の集落の、
農家のお母さんたちが作った
だんご。
それに自家製
乳酸菌飲料を添えて、
オール手抜き料理。これでいいのだ!と開き直って、
「いっただきまあーす!」
♪はな~は、は~なは、花は咲く~
叶えた~い夢もあった
変わり~た~い自分もいた
まあ、今さら「変わりた~い」と言っても、もう手遅れだしなあー。
ま、せいぜい花を食べて、
♪わた~しの心に 花は咲く~
スポンサーサイト
こんばんは。いつもお世話になっております。
野菜売り場以外で見たことがないオクラ。
まして花なんて、初めて拝見しました。大きなお花なのですね。しかも、食べることが出来るとは!
なんて美味しそうな食卓。
わた~しの頭に 花が咲くぅ♪
つねまるさま
農協の市場にはいろんな物が売っています。実験的に作っている人もいて、買う方も楽しいです。オクラの花が食べられるなんて私も初めて知り、試してみたわけです。味も香りもなく、でもカツオ節とよく合います。
メダカもこの市場で購入。暑さで弱った時、「塩を入れる」ことを教えてくれたのも農家の人でした。今、稚魚がうじゃうじゃ。
それから本日、つねまる様のブログにコメントしたら、「不正投稿」とされてダメでした。FC2は時々こんなことが起きるみたいですね。頃合いを見て、またコメントいたします。
こんにちは。
お寝坊さんして朝からウナギだと~
むむむ・・・・。
オラも朝からび^るでも呑むかクソ~
ホント出るのは赤生美とため息だけですよ。
オラの頭には桜を引っこ抜いてぽっかり穴が開き水たまり…空っぽだから~頭山じゃねぇっての
出るのは
あくびとため息・・・・
というところを、誤変換しました~。
なんとも嫌な世の中の空気です。
すえた匂い・・・・そんな時代なのかなぁ…。
kappaさん、ホントにねえ。
まさか独裁政治が行われるとは思ってもみなかった。今の憲法で選ばれた議員たちがその憲法を無視するなんて…。これでも主権在民、基本的人権の尊重、三権分立を学校できっちり教わってきましたから、だからこんなめちゃくちゃな政治になるとは思ってもみなかった。
アベ総理続投で拳を突き上げていた取り巻きの女性議員の顔、醜かったと思うのは私だけかなあ。ああ、やだやだ。
でも今夏戦争展を見て回って実感しましたよ。みんな戦争は嫌だって。今の政権はおかしいって、90過ぎのご老人たち、すごい危機感を持っていました。
そういえば「頭山」って短編がありました。印象に残っています。
コメントの名前、間違えました。
さやこも私ですが、ここではちから姫です。すみません。
ウナギも花もわらび餅も、みんなイイナイイナというコメントを入れようと思っているうちに、雨がシャバジャバ降ってきてタイミングが悪くなってしまった。
テレビでは浜松ばかり大きく取り上げられていましたが、静岡ではいかがでしたでしょうか。
この頃のお天気、変です。
もう一つ、御前崎沖で地震が頻発。震源は糸魚川富士川断層の末端部分ですね。
まだマグニチュードは5以下だけれども上がってくると心配ですね。原発もあることだし。
ヨリック様
浜松は大変みたいだったですが、ヨリック様のところは大丈夫でしたか? 増水した馬込川は駅に近い川でしたよね。あそこの町内がアクトタワー建設で消滅したとき、取材で行きました。住民の方が「ダムに沈む村の人の気持ちがわかります」とおっしゃっていました。
静岡市は雨もそれほどではなく風は全くなかったです。でも山の方で降ったのか川は増水していました。昼ごろには青空でした。
地震が頻発していますね。浜岡は怖いです。ここが直撃されて核爆発したら私も被曝するでしょう。一応食料やトイレ、ろうそくなど備えてありますが放射能では逃げ場がありませんものね。
うなぎ食べてお花を食べて、楽しく過ごさなくちゃ。