そばつぶさん、世界へ!
そばつぶさん
そばつぶさんから動画が送られてきました。
なんと、「世界最強の男」、ストロングマンのマーティンス・リシス選手と
力石のコラボをやったというのですから、
たまげました!
「力の頂点に君臨するストロングマンとコラボできるとは、
夢にも思いませんでした」と、そばつぶさん。
動画には力石の高島先生も登場しますよ。
先生、年取った! 私も年取ったからお互い様ですが、(笑)
マーティンス選手は日本語も堪能で、
日本の歴史もよく勉強されていて驚きました。
そして巨漢に秘めた繊細な感性にも…。
彼は動画の中でこんな感想をもらしています。
「日本の伝統の力石を、なぜ誰も知らないのか」
しかし、そうした疑問も神社を巡り力石を担いでいくうちに、
「力石は自然と一体になった控えめな性質だから」の境地に。
「ストロングマンは持ち上げたりしたとき雄たけびを上げるが、
神社のこの静けさの中では、そういう見せびらかしはそぐわない。
最初はこの静けさに戸惑ったが、大好きになった」とも。
まずは動画をご覧ください。素晴らしいです。
そばつぶさんも、
「マーティンス選手は外国人でありながら、
日本の力石をリスペクトされていて素晴らしいです。
死んだ力石(固定・厳重な柵に置かれた石)を量産している現代日本人も
見習っていただきたいことだと強く思いました」と。
こうした動画を見ていると、
外国からヒト、モノ、文化が押し寄せて、明治の「文明開化」になったように、
「死んだ力石」も、外国人の力を借りて「生き返る」しかないのかな
なんて思ったりして…。
高島先生、よかったですね。
長年の苦労と努力が報われました。
そして時代を越えて力石に挑戦してきた「力持ち」のみなさん、
その「力石」と「力持ちたち」を見出し、この歴史が消えないよう
頑張ってこられた日本各地の研究者や役所、博物館、史料館・資料館さん、
それを応援してくださった多くの方々の「力」が、
世界に向けて発信されました。
微力ながら私も、この世界に遊ばせていただけて本当に嬉しい!
今後とも「力石」と若き力持ちたちをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
なんと、「世界最強の男」、ストロングマンのマーティンス・リシス選手と
力石のコラボをやったというのですから、
たまげました!
「力の頂点に君臨するストロングマンとコラボできるとは、
夢にも思いませんでした」と、そばつぶさん。
動画には力石の高島先生も登場しますよ。
先生、年取った! 私も年取ったからお互い様ですが、(笑)
マーティンス選手は日本語も堪能で、
日本の歴史もよく勉強されていて驚きました。
そして巨漢に秘めた繊細な感性にも…。
彼は動画の中でこんな感想をもらしています。
「日本の伝統の力石を、なぜ誰も知らないのか」
しかし、そうした疑問も神社を巡り力石を担いでいくうちに、
「力石は自然と一体になった控えめな性質だから」の境地に。
「ストロングマンは持ち上げたりしたとき雄たけびを上げるが、
神社のこの静けさの中では、そういう見せびらかしはそぐわない。
最初はこの静けさに戸惑ったが、大好きになった」とも。
まずは動画をご覧ください。素晴らしいです。
そばつぶさんも、
「マーティンス選手は外国人でありながら、
日本の力石をリスペクトされていて素晴らしいです。
死んだ力石(固定・厳重な柵に置かれた石)を量産している現代日本人も
見習っていただきたいことだと強く思いました」と。
こうした動画を見ていると、
外国からヒト、モノ、文化が押し寄せて、明治の「文明開化」になったように、
「死んだ力石」も、外国人の力を借りて「生き返る」しかないのかな
なんて思ったりして…。
高島先生、よかったですね。
長年の苦労と努力が報われました。
そして時代を越えて力石に挑戦してきた「力持ち」のみなさん、
その「力石」と「力持ちたち」を見出し、この歴史が消えないよう
頑張ってこられた日本各地の研究者や役所、博物館、史料館・資料館さん、
それを応援してくださった多くの方々の「力」が、
世界に向けて発信されました。
微力ながら私も、この世界に遊ばせていただけて本当に嬉しい!
今後とも「力石」と若き力持ちたちをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメント
動画を拝見しました。
世界に引けを取らない力わざ、日本人の誇りです。
日本のいいところを紹介するのは
なぜか海外からというのが残念です。
(先生はお年を召されたですね)
日本の文化として、もう少し喧伝されれば、
もっとうれしいですね、
「日の本に力石(いし)を御(ぎょ)する男(おのこ)あり
世に伝えたや名をそばつぶと」素姓乱雑
2023-11-16 17:27 素姓乱雑 URL 編集
素性乱雑さんへ
そばつぶさんを歌に詠んでくださって、ありがとうございます。
きっと大喜びします。
いろんな方に可愛がられて、幸せな男ですね。
しかし外国の力持ちって凄いですね。腕だけで石を差し上げちゃうんですから。
彼らに比べたらヒョロヒョロのそばつぶさん、よく頑張りました。
2023-11-16 18:25 雨宮清子(ちから姫) URL 編集
ありがとうございます!素晴らしき歌も嬉しいです!!
まだまだ精進せねばなりませんね。
雨宮さん
今回も私の事を書いて頂きありがとうございます!私の様に力がなくてもあげれる楽しさがまた力石の魅力だと思っています!
マーティンズ選手はとても愛嬌があり、力石挑戦時とのギャップがめちゃくちゃ良かったです!
動画もめちゃくちゃいいものに仕上がっていて感動でした!
2023-11-17 01:03 そばつぶ URL 編集
No title
日本は自分のいいところを自分たちで認められない悪い癖があります。
テレビで外国人の方が、日本の〇〇に夢中という話が流れると、途端にブームになったりします。
そのことによって、再度注目が集まるのは助かってしまうのですが。
そして、外国の方の発信で初めて知ったこともあるのはお恥ずかしい限りです。
力石もちょっとずつ認められるようになってきています。
いつか日本の良さを自分たちで再発見し、世界に発信できる国になればいいなあと思っています。
2023-11-17 10:35 たいやき URL 編集
No title
でもこの動画とそばつぶさん、めちゃくちゃよかったですよ。
これもミミタコだとは思いますが、十分気を付けて力石に挑戦してくださいね。
2023-11-17 11:08 雨宮清子(ちから姫) URL 編集
たいやきさんへ
動画もそばつぶさんも素晴らしくて何度も見てしまいました。
日本のメディアは本当にダメですね。
例のおぞましいジャニーズ事件も私が出版社にいた60年も前に、
すでに誰もが知っていたことです。でも被害者が何度声を上げても潰されてしまう。60年たってイギリスのメディアの映像が世界に広まって、やっと動き出しましたがそれでもうやむや感が否めません。本来なら国を挙げて取り組むべき大問題なんですけど。
ニューヨークタイムズ・東京支局長だったマーティン・ファクラー氏は「本当のことがいえない日本の新聞」の中で、こう言っています。これは東北大震災と福島原発爆発取材の翌年、出版されたものですが。
「被災地に行ったら日本人記者はだれもいない。現地では津波の被害者が建物に引っかかっていたり、車の中で亡くなっていたりと悲惨な状況だったが、日本のメディアはこれを隠す。南相馬市へ行ったら市長が「アメリカの記者さんが来てくれた。日本人記者はみんな逃げてしまったので、ユーチューブで現状を見せて救援を要請した」と。「記者クラブにいて大本営発表を伝えるだけ」「フリーランスジャーナリストや海外メディアを徹底的に締め出す」などなど。
もう日本のこうした権力に縛られた閉鎖的な報道は通用しないです。本当に現場へ行って真実をいち早く伝えたいという若い記者を上層部が抹殺しているような状態ですから、やる気をなくします。
2023-11-17 11:33 雨宮清子(ちから姫) URL 編集
素姓乱雑さんへ
「素姓」さんとするところを「素性」さんとしてしまいました。
お詫びします。
2023-11-18 01:54 雨宮清子(ちから姫) URL 編集
おはようございます。
日本の文化の素晴らしさが多くの人に見てもらえました。
コメントが遅くなった理由は、
皆さんのコメントや雨宮さんのコメントなどを、
読むのも楽しいので、今になりました(^^♪
そばつぶさん、ストロングさんに比べると小柄ですが、
技で持ち上げる姿が、格好いいです♪
これが本当の文化的だと思います。
雨宮さんのブログで多くの人に知って貰えてうれしいです。
これからも、記事を楽しみにしています。
2023-11-18 10:45 one0522 URL 編集
one0522さんへ
「そばつぶさん、ストロングマンに比べると小柄ですが、技で持ちあげる姿が恰好いい。これが本当の文化的だと思います」
と、おっしゃる通りです。私もそう思います。
今、文化財になった力石も増えました。
それによって石の散逸や力比べが人々の記憶に残ることになりましたが、
一方、自由に石を持ち上げられなくなりました。
難しいところですが、神社などに許可をいただくような形で自由に上げさせていただけたらと思っています。
今回の動画では日本人では断られていた「神の力石」を外国人には提供していました。いかにも日本人だなあと思いましたが、こうしたことを突破口にして日本の若者たちに門戸を開いてほしいと願っています。
思えばone0522さんには、拙ブログの開設ころからご訪問いただいているのではないでしょうか。本当に長い間支えられてきました。ありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2023-11-18 13:36 雨宮清子(ちから姫) URL 編集