縁結びの「神さま」になった話
できごと➁
金沢大学・e教育サロンの機関誌が届きました。
この機関誌とは、
以前、力石の記事を載せていただいて以来のお付き合いです。
執筆者は名誉教授さんとか元・学長さんとか偉い方々ばかりですから、
私には難しすぎて読むのに難行苦行。(時にはスルー)
でもそういう誌面の中に、
みなさんが歯牙にもかけない石っころの話を「堂々と」挟むのですから、
痛快と言えば痛快です。(笑)
さて、そんな折、
久しぶりにサロン事務局から「原稿をお願いできますか?」のメールです。
テーマは「山の思い出」
二人の息子を置いて山へ行っていたころ。
ご近所さんから「変人」「主婦のくせに」などなど面と向かって叩かれた。(笑)

登山から離れてン十年なのでと伝えたら、「昔の話でいいですから」と。
事務局の先生の連絡はいつも深夜です。
原稿が集まらなくて困っているんだろうと思い、私は徹夜で書いて送信。
なんでもすぐやらないと気が済まないタチなもんで。
で、せっかくだから皆様にも読んでいただこうと、ここに掲載しました。
記事はずっと下の12ページ。
「縁結びの神さまになった話」です。
お手すきの折にでもお読みいただけたら幸いです。
「チョウゲンボウ87号」
ーーー只今私はハトとの攻防戦、真っ最中ですーー
ハトの撃退法、教えてください!
集合住宅の同じ間取りの部屋が並んでいるのに、なぜかうちばかり。
網を張って、手すりにはトゲトゲ、ベランダの隙間には針金とトゲトゲ。
ですが、入るんです。素人の下手な工作だとせせら笑われています。
この前は部屋に入って、ノコノコ、キョロキョロ。
「そうかそうか。ハトにも私の人の好さがわかるんだな」
と自分を慰めたものの、毎度の落とし物と布団も干せない不自由さ。
でも傷つけたり卵を捨てたりしたら、法律違反で1年以下の懲役か
100万円以下の罰金だそうで。
熊は駆除されるが、ハトでは人間の方が駆除される!
年に7,8回産卵し病原菌をまき散らす。
表向きは穏やかな顔で裏では凶悪なんてのが人間にもいるが、
私にはハトの野郎とダブる。
お隣さんに聞いたら、「蛇のおもちゃを吊るしたら全然、来なくなった」
でも、そんなのを吊るしたらハトより私の方が心臓を悪くします。
考えたあげく、南の国の毒蛇だぞーというつもりで、
昔登山で使っていた赤と紫と黄色のだんだら模様のザイルを、
本日、天井から手すりへ巻き付けてみました。
「ヘッ、そんな蛇、知らねぇーや」と、バカにされそうですが…。
不思議なことに、私の並びの別棟の家には全然、立ち寄らない。
見るとベランダにハーブの鉢を置いている。
そうか! 匂いに弱いのか。次亜塩素酸をまくよりいいかも!
というわけで、現時点での試行錯誤はここまで。
ハトは「夫婦」で来ます。夕方になると電線や民家の屋根に大集合。
その数30羽ほど。放棄された伝書バトかも?
まあ、鳥小屋もどきのつつましいお家ですからねぇ。帰巣本能かも。

にほんブログ村
この機関誌とは、
以前、力石の記事を載せていただいて以来のお付き合いです。
執筆者は名誉教授さんとか元・学長さんとか偉い方々ばかりですから、
私には難しすぎて読むのに難行苦行。(時にはスルー)
でもそういう誌面の中に、
みなさんが歯牙にもかけない石っころの話を「堂々と」挟むのですから、
痛快と言えば痛快です。(笑)
さて、そんな折、
久しぶりにサロン事務局から「原稿をお願いできますか?」のメールです。
テーマは「山の思い出」
二人の息子を置いて山へ行っていたころ。
ご近所さんから「変人」「主婦のくせに」などなど面と向かって叩かれた。(笑)

登山から離れてン十年なのでと伝えたら、「昔の話でいいですから」と。
事務局の先生の連絡はいつも深夜です。
原稿が集まらなくて困っているんだろうと思い、私は徹夜で書いて送信。
なんでもすぐやらないと気が済まないタチなもんで。
で、せっかくだから皆様にも読んでいただこうと、ここに掲載しました。
記事はずっと下の12ページ。
「縁結びの神さまになった話」です。
お手すきの折にでもお読みいただけたら幸いです。
「チョウゲンボウ87号」

ハトの撃退法、教えてください!
集合住宅の同じ間取りの部屋が並んでいるのに、なぜかうちばかり。
網を張って、手すりにはトゲトゲ、ベランダの隙間には針金とトゲトゲ。
ですが、入るんです。素人の下手な工作だとせせら笑われています。
この前は部屋に入って、ノコノコ、キョロキョロ。
「そうかそうか。ハトにも私の人の好さがわかるんだな」
と自分を慰めたものの、毎度の落とし物と布団も干せない不自由さ。
でも傷つけたり卵を捨てたりしたら、法律違反で1年以下の懲役か
100万円以下の罰金だそうで。
熊は駆除されるが、ハトでは人間の方が駆除される!
年に7,8回産卵し病原菌をまき散らす。
表向きは穏やかな顔で裏では凶悪なんてのが人間にもいるが、
私にはハトの野郎とダブる。
お隣さんに聞いたら、「蛇のおもちゃを吊るしたら全然、来なくなった」
でも、そんなのを吊るしたらハトより私の方が心臓を悪くします。
考えたあげく、南の国の毒蛇だぞーというつもりで、
昔登山で使っていた赤と紫と黄色のだんだら模様のザイルを、
本日、天井から手すりへ巻き付けてみました。
「ヘッ、そんな蛇、知らねぇーや」と、バカにされそうですが…。
不思議なことに、私の並びの別棟の家には全然、立ち寄らない。
見るとベランダにハーブの鉢を置いている。
そうか! 匂いに弱いのか。次亜塩素酸をまくよりいいかも!
というわけで、現時点での試行錯誤はここまで。
ハトは「夫婦」で来ます。夕方になると電線や民家の屋根に大集合。
その数30羽ほど。放棄された伝書バトかも?
まあ、鳥小屋もどきのつつましいお家ですからねぇ。帰巣本能かも。

にほんブログ村

スポンサーサイト
コメント
おはようございます。
若い二人は、恥ずかしかったんでしょうね♪
まさに雨宮さんが取り持ったようです。
私は、山登りは全く経験していません。
ハイキング程度や観光旅行で行った程度です。
大学時代に中学時代の友人・K大の登山部に行ってた友達と、
他にも何人かで行った山は名前は分かりませんが、
多摩の山でビールが美味かった思い出だけ♪
この山は人が多く、いちいち挨拶が面倒で・・・
全員の荷物、登山の訓練とかで彼がひとりで背負ってました。
まあ、帰りはビールがなくて軽かったでしょうが。
他にも、登山の話は大学時代のクラスメートの話で、
彼が友人と二人で、どこかの山に登ってて、友達が滑落。
落ちた現場で、最初にしたのが「タバコの一服」だたとか。
この友人も今は鬼籍に。話でもしているのでしょうね。
山好きの人は、特徴があるようでした。
長々と、失礼しました。
2023-06-07 10:48 one0522 URL 編集
one0522さんへ
人様の縁結びは成功しても、私の縁結びの神さまになってくださる人はいませんでした。(笑)
多摩の山は人が多いですね。いちいち挨拶が面倒という気持ち、わかります。私はどちらかといえば動物が多い山が多かったので、そちらの「マナー」に気を付けました。「崖から石が一つ転がってきたらサルがいる。うっかり投げ返したら、隠れていたサル軍団から一斉攻撃を受けるから黙って通り過ぎる」とか。
熊さんには3回、遭遇しましたよ。北ア裏銀座で小雨の中を歩いていたら、反対側から来た登山者が「この先の木に山のオヤジがいるから気を付けて」と忠告されて。霧雨の流れる中に木に登った熊がぼんやり見えて、そっと通り過ぎました。のちに仕事でクマフォーラムに出かけたとき、「近ごろは人慣れしたクマが多くなった」と聞きましたから、私が遭遇した頃はまだクマが人間を恐れていた時期で、幸運だったのかと思いました。
山でビールはみなさん、よく飲みますね。ビールを持ちすぎてバテて、登山しないで帰った人もいましたよ。
2023-06-07 14:36 雨宮清子(ちから姫) URL 編集