卯之助は憧れのスター
三ノ宮卯之助
越谷市の中央市民会館での講演会も無事終わり、解散となった。
「せっかく遠路おいでになったのだから」と、
酒井氏と斎藤氏が私を誘ってくれた。
しゃれたパスタ屋さんへ導かれて、お昼をごちそうになった。
歓談のあと、力石のある場所へご案内くださるとのこと。
卯之助の石は、神奈川県の川崎大師平間寺(へいけんじ)と若宮八幡神社、
姫路市の魚吹(うすき)八幡神社で見ただけなので、これは嬉しい。
しかも地元のベテランお二人のご案内です。
私が川崎市の2か所を訪れたのは、前年の12月。
こちらは、川崎大師の八角五重塔です。

神奈川県川崎市川崎区大師町
このお寺は見どころ満載。どこにも丁寧な説明がありました。
お寺全体が華やいでいて楽しいと言ったら叱られそうですが、
でもどこも心遣いが細やかに行き届き、
いつまでもいたい気分にさせてくれる、そんな空間でした。
力石の説明板です。

一番手前の石が卯之助石です。
これは後年、地元の力持ち・四ツ家伊之助が挑戦して成功、
自分の名を刻んで、改めてここに奉納したもの。(135㎏)
説明板によると、左2個は担ぎ上げた「さし石」、
右の3個は石を起こしてまっすぐ立てた「おっ立て石」で、
「一番大きい石は375㎏」とあります。

こちらは同じ川崎区の若宮八幡神社です。

川崎区大師駅前
中へ入るとなにやら怪しいものが…。
あちらこちらに「金精さま」が屹立。
陰陽の置物が堂々と並んでいます。
純な私メが目をそらして歩いているのに、
併設の幼稚園の園児たちは、屈託なくその間をかくれんぼ。
絵馬がいっぱいです。みなさん、何をお願いしたんでしょう(笑)

こちらが若宮八幡神社の力石群です。

これが卯之助の名が刻まれた力石です。
「さし石 大木戸 仙太郎 岩附 卯之助
當所 四ツ家 伊之助 指之」
伊之助はここでも卯之助の名と併記しています。

四ツ家伊之助は、明治の力持ちです。
江戸時代の大物力持ちの三ノ宮卯之助は、伊之助の憧れだったのでしょう。
その大スターが持った石に挑戦して見事担ぎ、石に名前を追記した。
伊之助の誇らしげな顔が、文字の端々ににじみ出ていました。
ーーーーーちょっと聞いてくださいーーーーー
私、長い間、足のこむら返りに悩んでまして。
就寝中だけでなく歩行中も起きるし、脇腹の筋肉や手指までつり出して。
そんなとき、病院のHPで、こんなのを見つけた。
「マグネシウム摂取と正座の勧め」
食事には人一倍気を付けているし、と半信半疑ながらも薬局へ。
カルシウム+マグネシウム+亜鉛+ビタミンDというサプリを買ってきた。
これと今まで飲んでいたEプラスB群のサプリを同時に飲み始めた。
効いたんです!
1日目は何度か出かかっては引っ込んだ。
4日目の今は全く出ない。
おまけに持病みたいになっていた片頭痛も肩こりも腰痛も緩和。
甘い物中毒だったのに、甘い物の欲求が全く起きなくなった。
お通じが素晴らしく快調。
夏は多汗症になって汗も臭かったが、きっと今夏はこれも消えるはず。
苦手な正座にも挑戦。1分ともたないけれど、日に何度か座ってみた。
ふくらはぎに溜まっている血液が押し出されるとか。
ウオーキングでもストレッチでもダメだったのに。
マグネシウムの奇跡か!
ホンモノかマジックか、今後が楽しみです。
ーーーーー◇ーーーーー
高島先生ブログ(4月29日)
「茨城県土浦市中央・不動院」

にほんブログ村

「せっかく遠路おいでになったのだから」と、
酒井氏と斎藤氏が私を誘ってくれた。
しゃれたパスタ屋さんへ導かれて、お昼をごちそうになった。
歓談のあと、力石のある場所へご案内くださるとのこと。
卯之助の石は、神奈川県の川崎大師平間寺(へいけんじ)と若宮八幡神社、
姫路市の魚吹(うすき)八幡神社で見ただけなので、これは嬉しい。
しかも地元のベテランお二人のご案内です。
私が川崎市の2か所を訪れたのは、前年の12月。
こちらは、川崎大師の八角五重塔です。

神奈川県川崎市川崎区大師町
このお寺は見どころ満載。どこにも丁寧な説明がありました。
お寺全体が華やいでいて楽しいと言ったら叱られそうですが、
でもどこも心遣いが細やかに行き届き、
いつまでもいたい気分にさせてくれる、そんな空間でした。
力石の説明板です。

一番手前の石が卯之助石です。
これは後年、地元の力持ち・四ツ家伊之助が挑戦して成功、
自分の名を刻んで、改めてここに奉納したもの。(135㎏)
説明板によると、左2個は担ぎ上げた「さし石」、
右の3個は石を起こしてまっすぐ立てた「おっ立て石」で、
「一番大きい石は375㎏」とあります。

こちらは同じ川崎区の若宮八幡神社です。

川崎区大師駅前
中へ入るとなにやら怪しいものが…。
あちらこちらに「金精さま」が屹立。
陰陽の置物が堂々と並んでいます。
純な私メが目をそらして歩いているのに、
併設の幼稚園の園児たちは、屈託なくその間をかくれんぼ。
絵馬がいっぱいです。みなさん、何をお願いしたんでしょう(笑)

こちらが若宮八幡神社の力石群です。

これが卯之助の名が刻まれた力石です。
「さし石 大木戸 仙太郎 岩附 卯之助
當所 四ツ家 伊之助 指之」
伊之助はここでも卯之助の名と併記しています。

四ツ家伊之助は、明治の力持ちです。
江戸時代の大物力持ちの三ノ宮卯之助は、伊之助の憧れだったのでしょう。
その大スターが持った石に挑戦して見事担ぎ、石に名前を追記した。
伊之助の誇らしげな顔が、文字の端々ににじみ出ていました。

私、長い間、足のこむら返りに悩んでまして。
就寝中だけでなく歩行中も起きるし、脇腹の筋肉や手指までつり出して。
そんなとき、病院のHPで、こんなのを見つけた。
「マグネシウム摂取と正座の勧め」
食事には人一倍気を付けているし、と半信半疑ながらも薬局へ。
カルシウム+マグネシウム+亜鉛+ビタミンDというサプリを買ってきた。
これと今まで飲んでいたEプラスB群のサプリを同時に飲み始めた。
効いたんです!
1日目は何度か出かかっては引っ込んだ。
4日目の今は全く出ない。
おまけに持病みたいになっていた片頭痛も肩こりも腰痛も緩和。
甘い物中毒だったのに、甘い物の欲求が全く起きなくなった。
お通じが素晴らしく快調。
夏は多汗症になって汗も臭かったが、きっと今夏はこれも消えるはず。
苦手な正座にも挑戦。1分ともたないけれど、日に何度か座ってみた。
ふくらはぎに溜まっている血液が押し出されるとか。
ウオーキングでもストレッチでもダメだったのに。
マグネシウムの奇跡か!
ホンモノかマジックか、今後が楽しみです。
ーーーーー◇ーーーーー
高島先生ブログ(4月29日)
「茨城県土浦市中央・不動院」

にほんブログ村

スポンサーサイト