キャンパス育ち
「e教育サロンは、2015年には、
金沢大学角間キャンパスのイノベーションセンターの3階にありました」
と、同サロン代表理事の鈴木健之先生。
「その年の4月ごろ、
チョウゲンボウが突然、3階のトイレの窓から入ってきたのです」

金沢大学角間キャンパス・イノベーションセンター
野鳥が、しかもこういう猛禽類が…。
こんなことがあるんですね。
便座に止まってなにやら思案中。
うっかり迷い込んだわけでもなさそうです。
鳥を脅さないよう、壁に張り付いて撮影したのでしょうか。
いただいた写真の両側に、白い壁が大きく写っていました。
先生、
「チョウゲンボウは、トイレまで使っています」と冗談をおっしゃいましたが、
このときは、はやる心を押さえつつ、
抜き足差し足で、息を止めっぱなしだったのでは?(笑)
「それから巣作りが始まって、赤ちゃんが生まれました。
この年は4羽。とても可愛かったですよ」
大学生まれの子供たち、みんなすくすく育ちました。

同上
「その後は毎年やってきていましたが、
「e教育サロン」は、2017年に引っ越したため、お別れとなりました」
でもこの幸運な出会いは、先生の心をとらえて放さなかったようで、
このときの「4兄弟」は、今も機関誌の表紙を飾っています。
こちらは私が散歩の途中出会った鳥です。
チョウゲンボウか! と、一瞬、ドキンとしたのですが違いました。

家に帰って、ネットの猛禽類の写真と首っ引き。
「ノスリ」かなあと思ったのですが、
合ってますか?
※写真・情報提供/金沢大学・一般社団法人機関誌「e教育サロン」
代表理事・鈴木健之先生

にほんブログ村
金沢大学角間キャンパスのイノベーションセンターの3階にありました」
と、同サロン代表理事の鈴木健之先生。
「その年の4月ごろ、
チョウゲンボウが突然、3階のトイレの窓から入ってきたのです」

金沢大学角間キャンパス・イノベーションセンター
野鳥が、しかもこういう猛禽類が…。
こんなことがあるんですね。
便座に止まってなにやら思案中。
うっかり迷い込んだわけでもなさそうです。
鳥を脅さないよう、壁に張り付いて撮影したのでしょうか。
いただいた写真の両側に、白い壁が大きく写っていました。
先生、
「チョウゲンボウは、トイレまで使っています」と冗談をおっしゃいましたが、
このときは、はやる心を押さえつつ、
抜き足差し足で、息を止めっぱなしだったのでは?(笑)
「それから巣作りが始まって、赤ちゃんが生まれました。
この年は4羽。とても可愛かったですよ」
大学生まれの子供たち、みんなすくすく育ちました。

同上
「その後は毎年やってきていましたが、
「e教育サロン」は、2017年に引っ越したため、お別れとなりました」
でもこの幸運な出会いは、先生の心をとらえて放さなかったようで、
このときの「4兄弟」は、今も機関誌の表紙を飾っています。
こちらは私が散歩の途中出会った鳥です。
チョウゲンボウか! と、一瞬、ドキンとしたのですが違いました。

家に帰って、ネットの猛禽類の写真と首っ引き。
「ノスリ」かなあと思ったのですが、
合ってますか?
※写真・情報提供/金沢大学・一般社団法人機関誌「e教育サロン」
代表理事・鈴木健之先生

にほんブログ村

スポンサーサイト