長熊の水神祭りとじゃがいも
民俗行事
早起きして、静岡市葵区長熊(ながくま)の水神祭りへ行ってきました。
安倍川の支流、中河内川沿いに点在する長熊集落。
そこに古くから伝わる厄落としの行事です。
前日までに、こんな鹿を作ります。

ドクダミの花の目をつけた可愛らしい鹿です。
この鹿を対岸の岩場に置きます。
そしてこちら側から石をぶつけて川へ落とします。


とても素朴な行事です。
静岡市文化財課の多々良さんによると、
「鹿や牛を生贄として水神にささげる古い時代の伝統が、
形を変えて今日まで伝えられたとも考えられる」
地元の方の話ですと、「ここは昔、川狩り(筏流し)を行ったところ。
そうした川狩りの男たちの安全を祈願した(厄を落とした)」とのこと。
見事つぶてが命中して鹿が川に落ちると、
河原にいた人々から歓声があがりました。
水神祭りから今度はN夫妻の山の別荘へ。
掘りたてのじゃがいもをごちそうになりました。
安倍川の支流、中河内川沿いに点在する長熊集落。
そこに古くから伝わる厄落としの行事です。
前日までに、こんな鹿を作ります。

ドクダミの花の目をつけた可愛らしい鹿です。
この鹿を対岸の岩場に置きます。
そしてこちら側から石をぶつけて川へ落とします。


とても素朴な行事です。
静岡市文化財課の多々良さんによると、
「鹿や牛を生贄として水神にささげる古い時代の伝統が、
形を変えて今日まで伝えられたとも考えられる」
地元の方の話ですと、「ここは昔、川狩り(筏流し)を行ったところ。
そうした川狩りの男たちの安全を祈願した(厄を落とした)」とのこと。
見事つぶてが命中して鹿が川に落ちると、
河原にいた人々から歓声があがりました。
水神祭りから今度はN夫妻の山の別荘へ。
掘りたてのじゃがいもをごちそうになりました。

スポンサーサイト