fc2ブログ

そばつぶさん、お見事!

力持ち大会2
09 /05 2023
金沢大学の教育機関誌「チョウゲンボウ」の編集長・鈴木先生から、
新聞の切り抜きが届きました。

石川県小松市・菟橋神社恒例の「西瓜祭り」のイベント、

「盤持ち神事」の記事です。

子供から大人までの男女192人が、
盤持ち石
(力石)や俵に挑戦したというのですからすごい!

7歳の坊やが20㌔の俵を持ち上げたというのですから、

北陸人、恐るべし!

小松市すいかまつり
北陸中日新聞 2023年8月28日 「盤持ち神事」は26日開催。 

で、そばつぶさんに問い合わせたら、速攻でメールが届きました。

「もちろん出ましたよ。
敢えて負荷の高い方法で挑戦してきました!」


ここには一石四斗、一石二斗、八斗の3個の盤持ち石(力石)がありますが、
力持ち神事で使われるのは「八斗石」です。
一斗は15㎏。

この日、これを挙げたのは3人。
もちろん、そばつぶさんもその中の一人です。

動画、ぜひご覧ください。


どんどん力をつけてきています。本当に凄いです。



限定御朱印に描かれた男性のモデルは、

「ぼくがモデルだそうです。ほんとすいません」

な、なんと!


          ーーーーー◇ーーーーー

ブログ「風まかせ」のkoozypさんへ

訪問すると「このページには到達できません」と表示されます。
他の方も同様のようです。
早く気づかれて、また写真や記事をお見せください。

にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



雨宮清子(ちから姫)

昔の若者たちが力くらべに使った「力石(ちからいし)」の歴史・民俗調査をしています。この消えゆく文化遺産のことをぜひ、知ってください。

ーーー主な著作と入選歴

「東海道ぶらぶら旅日記ー静岡二十二宿」「お母さんの歩いた山道」
「おかあさんは今、山登りに夢中」
「静岡の力石」
週刊金曜日ルポルタージュ大賞 
新日本文学賞 浦安文学賞