瑞穂の国は美しい
世間ばなし
田んぼは実りの季節。
これは1カ月前の田んぼです。
かかしのご夫婦、今年もがんばっていました。
黄金色になるまで、もうひと踏ん張りです。

こちらは去年撮影した、刈り入れ後の田んぼ。
田んぼの端っこに片付けられた稲架(はさ=稲を干す棒)の上で、
無事お勤めを果たしたかかしの夫婦がへたばっておりました。
「とうちゃん、お疲れさまでした」
「お前もごくろうだったな」

去年は大鷲がヒューッと舞って雀の群れを脅していたけど、今年はこの方。

小雨の降る日に通りかかったら、紺の雨合羽を着た女性が、
稲穂の上に突き出た雑草を取っていた。
フードで顔は見えなかったが、若い女性のようだった。
珍しいな。
写真を撮りたかったけど、なんだか失礼な気がして通り過ぎた。
数日たって行くと、その田んぼだけきれいに刈られていた。

2,3日して通りかかると、少し離れた田んぼでおじいさんが作業をしていた。
かたわらに女性がいた。
田んぼの際に腰かけて帽子を脱いだら、
長い黒髪がさらっと肩に落ちた。
この前の人だ。やっぱりずいぶん若い。
おじいさんと孫娘だろうか。
田んぼに若い女性なんて初めて見た。なんだか、やたら感動してしまった。
埼玉の斎藤氏からも田んぼの写真が届いた。
稲刈りが済んだあとの田んぼです。
土を起こしている周りで、シラサギがエサを狙っています。
トラクターの赤とシラサギの白が美しい。

ポタリングの途中で見つけたこんな人たちも。
「へのへのもへじ」くんと、「へめへめくつじ」さんです。

そういえば、このお兄さんがいた田んぼへは、まだ行ってなかった。
もう稲刈りは済んじゃっただろうな。

雨にも負けず、夏の暑さにも負けないで頑張っていたお兄さん、
こんなことを背中で言ってました。
「昔、じいちゃんが、
実るほど頭を垂れる稲穂かな、
なんて言ってたけど、
最近は青い穂のまま立ち枯れる、困った年寄りが増えちまったな」
ーーーーー◇ーーーーー

ーーーそばつぶさんのバンモチ
久しぶりにそばつぶさんの勇姿です!
ーーーーー◇ーーーーー
地震に遭われたみなさま、どうぞ、ご無事で。

にほんブログ村
これは1カ月前の田んぼです。
かかしのご夫婦、今年もがんばっていました。
黄金色になるまで、もうひと踏ん張りです。

こちらは去年撮影した、刈り入れ後の田んぼ。
田んぼの端っこに片付けられた稲架(はさ=稲を干す棒)の上で、
無事お勤めを果たしたかかしの夫婦がへたばっておりました。
「とうちゃん、お疲れさまでした」
「お前もごくろうだったな」

去年は大鷲がヒューッと舞って雀の群れを脅していたけど、今年はこの方。

小雨の降る日に通りかかったら、紺の雨合羽を着た女性が、
稲穂の上に突き出た雑草を取っていた。
フードで顔は見えなかったが、若い女性のようだった。
珍しいな。
写真を撮りたかったけど、なんだか失礼な気がして通り過ぎた。
数日たって行くと、その田んぼだけきれいに刈られていた。

2,3日して通りかかると、少し離れた田んぼでおじいさんが作業をしていた。
かたわらに女性がいた。
田んぼの際に腰かけて帽子を脱いだら、
長い黒髪がさらっと肩に落ちた。
この前の人だ。やっぱりずいぶん若い。
おじいさんと孫娘だろうか。
田んぼに若い女性なんて初めて見た。なんだか、やたら感動してしまった。
埼玉の斎藤氏からも田んぼの写真が届いた。
稲刈りが済んだあとの田んぼです。
土を起こしている周りで、シラサギがエサを狙っています。
トラクターの赤とシラサギの白が美しい。

ポタリングの途中で見つけたこんな人たちも。
「へのへのもへじ」くんと、「へめへめくつじ」さんです。


そういえば、このお兄さんがいた田んぼへは、まだ行ってなかった。
もう稲刈りは済んじゃっただろうな。

雨にも負けず、夏の暑さにも負けないで頑張っていたお兄さん、
こんなことを背中で言ってました。
「昔、じいちゃんが、
実るほど頭を垂れる稲穂かな、
なんて言ってたけど、
最近は青い穂のまま立ち枯れる、困った年寄りが増えちまったな」
ーーーーー◇ーーーーー


久しぶりにそばつぶさんの勇姿です!
ーーーーー◇ーーーーー
地震に遭われたみなさま、どうぞ、ご無事で。

にほんブログ村

スポンサーサイト