愛される力石に
力石
前回のブログ記事(2020・4・29)「力石に想いを込めて」に、
「へいへいさん」撮影の氷川神社の力石を掲載したところ、
埼玉の研究者・斎藤氏からこんなメッセージを頂戴しました。
「へいへいさんの現状写真を見て、
懐かしく、そして嬉しく思いました」
ここ氷川神社の力石は、ちょっと見ぬ間に、
「出世魚」ならぬ「出世石」に大変貌を遂げていたのです。
そこでこの力石の、現在に至るまでの変遷をたどってみました。
まずは、
2005年9月発行の「さいたま市の力石」に掲載された
酒井正氏のスケッチからご覧ください。

埼玉県さいたま市西区島根・氷川神社
酒井さんが見たころは、草むらに埋もれていました。
これをたとえて言えば、
出世魚のブリなら「ワカシ」の時代。
昔あった若者組の組織なら「小若衆」の時代。
それから9年後の2014年5月、
斎藤氏が訪れたときはこんなふうになっていました。

草むらからお日さまを拝める場所に出てきました。
出世魚なら「イナダ」の時代。
若者組なら「中若衆」の時代。
立派に保存された写真を見た斎藤氏、
「当時、氏子や関係者のみなさんが、「ああでもねぇ」「こうしたら?」
などと議論を重ねていた様子が浮かんできて…」と。

それから1年2か月後の2015年9月には、大きな変化が…。
こちらは俳人で医師の五島高資氏の撮影です。
力石が起き上がりました。
足元をコンクリートで固めて仲良く寄り添わせ、立札も立てました。
出世魚なら「ワラサ」の時代。
若者組なら「大若衆」の時代。

そして今年2020年4月、
へいへいさんが訪れたときは、さらに進化していました。
しめ縄もかけられて、神々しくなっています。
おみくじがすごいですね。
おおぜいの若者たちが恋の願掛けに訪れているようです。
出世魚なら出世の頂点、「ブリ」
若者組なら誰もが一目置く「組頭(くみがしら)」

いかがでしたか?
酒井氏のスケッチから15年。
斎藤氏の写真から6年。
五島氏の写真から5年。
そしてへいへいさんの写真の今。
ただの石ころが見事な出世を遂げました。
でも、「ブリ」や「組頭」というよりも、こう言った方がふさわしいですね。
「みなさまに愛される力石に生まれ変わりました」
斎藤氏、万感の思いを込めて、
「氏子や関係者のみなさん、ありがとう」
※参考ブログ/五島高資氏の「力石を詠む」
/へいへいさんの「へいへいのスタジオ2010」
※参考文献/「さいたま市の力石」高島愼助 酒井正 岩田書院 2005

にほんブログ村
「へいへいさん」撮影の氷川神社の力石を掲載したところ、
埼玉の研究者・斎藤氏からこんなメッセージを頂戴しました。
「へいへいさんの現状写真を見て、
懐かしく、そして嬉しく思いました」
ここ氷川神社の力石は、ちょっと見ぬ間に、
「出世魚」ならぬ「出世石」に大変貌を遂げていたのです。
そこでこの力石の、現在に至るまでの変遷をたどってみました。
まずは、
2005年9月発行の「さいたま市の力石」に掲載された
酒井正氏のスケッチからご覧ください。

埼玉県さいたま市西区島根・氷川神社
酒井さんが見たころは、草むらに埋もれていました。
これをたとえて言えば、
出世魚のブリなら「ワカシ」の時代。
昔あった若者組の組織なら「小若衆」の時代。
それから9年後の2014年5月、
斎藤氏が訪れたときはこんなふうになっていました。

草むらからお日さまを拝める場所に出てきました。
出世魚なら「イナダ」の時代。
若者組なら「中若衆」の時代。
立派に保存された写真を見た斎藤氏、
「当時、氏子や関係者のみなさんが、「ああでもねぇ」「こうしたら?」
などと議論を重ねていた様子が浮かんできて…」と。

それから1年2か月後の2015年9月には、大きな変化が…。
こちらは俳人で医師の五島高資氏の撮影です。
力石が起き上がりました。
足元をコンクリートで固めて仲良く寄り添わせ、立札も立てました。
出世魚なら「ワラサ」の時代。
若者組なら「大若衆」の時代。

そして今年2020年4月、
へいへいさんが訪れたときは、さらに進化していました。
しめ縄もかけられて、神々しくなっています。
おみくじがすごいですね。
おおぜいの若者たちが恋の願掛けに訪れているようです。
出世魚なら出世の頂点、「ブリ」
若者組なら誰もが一目置く「組頭(くみがしら)」

いかがでしたか?
酒井氏のスケッチから15年。
斎藤氏の写真から6年。
五島氏の写真から5年。
そしてへいへいさんの写真の今。
ただの石ころが見事な出世を遂げました。
でも、「ブリ」や「組頭」というよりも、こう言った方がふさわしいですね。
「みなさまに愛される力石に生まれ変わりました」
斎藤氏、万感の思いを込めて、
「氏子や関係者のみなさん、ありがとう」
※参考ブログ/五島高資氏の「力石を詠む」
/へいへいさんの「へいへいのスタジオ2010」
※参考文献/「さいたま市の力石」高島愼助 酒井正 岩田書院 2005

にほんブログ村

スポンサーサイト